ベースアップと昇給の違い等

Q. 昇給とベースアップとの違いは何ですか?また、新卒社員を募集する際、初任給の相場を知るにはどうすればよいですか?

起業して数年です。社員は、全員、私が他社から引き抜いてきた者です。賃金はそれぞれの前職を超える額となるよう設定し、昇給も毎年度実施しています。ところで、春になるとベースアップが報道等で話題となります。昇給とどう違うのでしょうか?

また、今後、新規学卒社員を募集したいと考えていますが、初任給の設定が悩みです。参考となるデータを教えてください。

A. 昇給は、原則として、既定の給料表に基づいて行われます。一方、ベースアップは基本給を一律に引き上げ、給料表自体を改定することです。

企業各社の昇給やベースアップは、春季労使交渉(春闘)の主要テーマとして、毎年、大きなニュースとなります。このため、言葉としては広く知られていますが、改めてこの二つの違いを問われると、正しく答えられる方は意外と少ないのではないでしょうか?

さて、昇給、ベースアップのいずれも給料が上がる点は同じです。昇給は、文字どおりに給料が引上げられることです。昇給の基準は、勤続年数や個人又は企業の業績評価に応じて等々、企業毎に様々です。原則として、予め定めてある給料表に基づいて行われますが、給料表がない場合もあります。

一方、ベースアップは、個々の社員の評価等に関わらず、物価や有効求人倍率など社会経済状況を踏まえて、基本給を一律に引き上げ、給料表自体を改定することです。仮に2%のベースアップを実施したとして、その場合の給料表の改定は、例えば次のようになります。

【令和4年給料表】

勤続年数 基本給(円)
大卒男子 大卒女子 高卒男子 高卒女子
1年 210,000 200,000 170,000 165,000
2〃 213,000 203,000 173,000 168,000
3〃 217,000 207,000 177,000 172,000
            ~
20〃 306,000 300,000 250,000 230,000

【令和5年給料表(2%のベースアップを実施)】

勤続年数 基本給(円)
大卒男子 大卒女子 高卒男子 高卒女子
1年 214,200 204,000 173,400 168,300
2〃 217,260 207,060 176,460 171,360
3〃 221,340 211,140 108,540 175,440
             ~
20〃 312,120 306,000 255,000 234,600

令和5年に2%のベースアップを実施した結果、全ての社員の基本給が一律2%引上げられました。このように、ベースアップとは給料表の改定です。したがって、給料表のない企業の場合、そもそもベースアップという考え方が成り立ちません。

例年8月、厚生労働省は、ベースアップを含めた賃上げ率の結果を公表しています。今年の賃上げ率は3%台が確実で、30年ぶりの高水準と見込まれます。また、ベースアップについても、前年度の0.4%から大きく伸びるものと思われます。

ところで、一度ベースアップすると、後日のベースダウンは労働条件の不利益変更にあたり、極めて困難です。そこで企業は、昇給幅の拡大や一時金の支払に対して、ベースアップにはより慎重となりがちです。

A.初任給の設定は、行政の資料が参考になります。

初任給(採用時給与)の設定は、難しい問題です。企業の基礎体力がベースになりますが、相場より低いと良い人材が集まりません。

賃金相場は、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」が一つの参考になります。業種別・年齢別・学歴別・都道府県別など細かく集計されています。また、地方公共団体も、独自に調査をしています。千葉県HPは、毎月、「勤労統計調査地方調査結果」を公表しています。賃金を考える際の参考として、ご活用ください。